【活動報告】SCN2023夏季ワークショップに行ってきました(2023/9/6-8)

 LCA学会には学生交流ネットワークというものがあり、そのワークショップでは工場見学や学生同士の交流を通して企業や社会の環境活動・LCAやそれぞれの研究への理解を深めます。
コロナ禍の影響によりしばらくの間オンライン開催でしたが、今回久々の対面開催ということで、福岡まで行ってきました!

SCN夏季ワークショップとは

 LCA学会には学生交流ネットワーク(通称SCN)というものがあり、毎年夏に合宿形式のワークショップを行っています。コロナの間はオンラインで開催されていたそうですが、今年2023年は規制が緩和されてきたこともあり、久々の対面開催となりました!会場は福岡県・九州大学です!
 参加者は総勢37名!伊坪研からは11名参加です。ほぼ伊坪研ですね笑
九州大学の方が幹事をしてくださり、長崎大学や立命館大学、関東からは東京大学や横浜国立大学の方など、計6つの研究室が集まりました。

北九州エコタウンセンター

 初日はエコタウンの見学ということで、JR戸畑駅に集合し、そこからバスで移動しました。集合は13時頃でしたが、早めの時間に博多駅でラーメンを堪能しているメンバーも。筆者も最終日に食べましたが、やはり福岡は食べ物がおいしいですね...!

誰かのラーメン。筆者は食べてません笑

誰かが食べたラーメン。非常においしそうですね。

 さて話は戻りまして、エコタウンセンターに到着しました!
ここでは施設内部の展示やエコタウンに設置されている風車や太陽光発電などを実際に見学し、お話を聞いて理解を深めました。

 当研究室にもエネルギー系や発電技術に関しての環境評価の研究を行っているメンバーは多いため、実際のスケールやお話から得た情報が役に立つことかと思います。手配や説明等今回の見学に携わってくださった方々には感謝を申し上げます!

研究発表

 2日目と3日目でそれぞれの研究を発表しました。事前に希望を出した人が発表をするのですが、伊坪研のメンバーは先輩に騙されてとてもやる気があるので全員が発表し、他研究室の方から多くの意見やフィードバックをいただきました。

 そしてなんと!!B4の林君が学部生の優秀発表賞をいただきました!!やったね!!

 この人連日たくさんお酒飲んでいたのに、賞取っちゃうすごい人です。さすがですね~!これからも研究頑張ってください!

他研究室との交流

 1日目は宿の側で交流会、2日目はざうお糸島でBBQ、希望者で温泉(地元民風に言うと「銭湯」らしい)と、見学や発表の合間には学生同士が交流できるイベントを沢山用意してくださいました。肖像権の件もあり交流の様子の写真はあまり載せられませんがとにかくめっっっっっっっっちゃ楽しかったです!


 

幹事の方々、車の運転や案内等エスコートをしていただいた九大の皆さま、ありがとうございました!!
次のLCA学会、宇都宮でまた会えるのを楽しみにしています!!

(B4 坂本)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です